歯科用語集
専門用語は色々と分からない事が多いかと思い、できるだけ簡単で分かりやすくまとめてみました。
参考にして頂ければと思います。
また、分からない言葉などございましたら何なりとスタッフまでご相談ください。
タ行

タービン
歯を削る歯科治療器具のこと。大臼歯
前から数えて6~8番目の大きい臼の様な形をしている歯のこと。8番目は親知らずです。
ダイレクトボンディング
虫歯を取り終わったときに、隙間などを直接CR(コンポジットレジン)などで埋める治療法です。仕上がりの見た目や、キレイさは歯科医師の技術の差がでます。
唾液(だえき)
つばのこと。99.5%は水分で、口腔内で分泌されます。自浄作用があり、口腔内の酸性度を一定に保つ役割があります。また抗菌作用もあります。
脱離
詰め物(Inインレー)や、かぶせ物(CKクラウン)またはコア(芯、土台)などの補綴物が取れてしまうこと。探針
先の尖った歯科器具です。検診の時などに使います。プローブ、エクスプローラとよばれるものもあります。断髄法(だんずいほう)
乳歯にできた虫歯が神経まで達したときに、感染した歯髄のみ(主に歯冠歯髄のみ)を取り除き、感染していない歯髄を残す方法のこと。知覚過敏
虫歯もないのに冷たいものや熱いもので歯がしみる症状のこと。歯周病により歯槽骨が吸収され、歯根が露出することにより症状がでるケースが多いです。
智歯
親知らずのこと。前から8番目の歯です。着色
歯の表面に色がつくこと。お茶、コーヒー、ワインなどは着色しやすいといわれています。
中切歯
1番前の前歯のこと。超硬石膏
硬石膏より硬くて精密な模型ができる。挺出(ていしゅつ)
咬み合わせる歯がない場合、その対合の歯などがのびてきたり突出したり移動してしまうことです。歯を抜いてそのまま何も補綴物を作らないと、挺出して噛み合わせが狂ってしまうので気をつけましょう。
テック
テンポラリークラウンの略語で仮歯のこと。出っ歯
上顎前突のことデンタル
本来は「歯の~」という意味ですが歯科医院では、二、三本の歯を撮影できる小さいレントゲン写真のことを指します。
デンタルミラー
口腔内は直接見ることが困難な部分もあるのでデンタルミラーを使用します。また治療中、舌を巻き込まないように押さえる役割もある。

デンチャー
入れ歯、義歯のこと。天然歯
自然に生えている元々の歯のこと⇔人工歯テンポラリークラウン
テック、仮歯のこと透過像(とうかぞう)
レントゲン写真で黒く見える部分のこと。動揺
歯がグラグラ揺れていること。歯周病が悪化すると動揺します。動揺度
歯の動揺具合のこと。ドライソケット
抜歯後に出血が少なかったり、うがいをしすぎて血餅が十分にできず中の骨が露出して炎症を起こしていること。激しい痛みを伴います。
ドライマウス
口腔乾燥症のこと。唾液の分泌量が減少し、口腔内が乾燥してしまう病気。